sustainablefoodasia

最新のイベント情報はこちらからご覧いただけます:

👉 Peatixでイベントを見る

Mission

食は、いのちをつなぎ、社会をつくる。
私たちは、Sustainable Foodを
「環境改善・健康アクセス・社会的責務」の
課題解決に資する食と定義し、
その社会実装に取り組んでいます。

日本とアジアを結ぶパートナーシップを通じて、
多様な技術やアイデアをつなぎ、
次世代へと続く持続可能な食の仕組みを
築いていきます。

Sustainable Food Innovation

例年マレーシアで、食に関する世界的な課題をビジネで解決するイベント「Sustainable Food Camp」を開催しています。

参加者は日本の食関連大手企業や国内外のフード・アグリテックスタートアップ企業・団体など様々。2025年4月には第3回をResort World Genting Awanaにて開催。9カ国97社191名の方にご参加いただきました。

Sustainable Food Creation

フードテックスタートアップや、食品メーカー/飲食事業社と共に、Sustainable Foodsの研究/商品開発により、Sustainable Food商品の製造/販売、事業立ち上げまでを支援。アジア発の新食材と技術で、「地球と身体にやさしい新しい食のスタンダードを創造する」というVisionの実現を目指します。

Sustainable Food Expansion

新虎イノベーションイニシアティブFoodα(フーダ)のもと、東京虎ノ門にてカフェとして楽しめるサステナブルフードのショーケース「Sustainable Food Museum」、シェアオフィス/キッチン「Sustainable Food Lab」、キッチンカーを設置可能な「Susitainable Food Park」等を展開しています。

About Us

海野 慧 Satoshi Umino
CEO

株式会社じげんにてインターネットメディアを中心とした事業開発を創業期からポストIPOのフェーズにて行う。事業管掌取締役としてIPOを経験した後、M&AやPMI、海外子会社のマネジメントなどに従事。
2020年にIMA株式会社(旧:CarpeDiem株式会社)を創業。
東南アジアのフードテック企業への投資や事業開発を行うSustainable Food Asiaをリバネスと共に設立、代表取締役に就任。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授。

日本からアジアへ。アジアから世界へ。

80億人を超えた世界人口が今後更に大きくなると想定される中で、現状の食糧供給の体制では様々な負荷が発生しているのと同時に十分な供給体制も整備しきれておりません。地球環境、身体、社会にもやさしく、真に持続可能な食とは何か。これは決して一つの技術やアイディアだけで解決できる課題ではありません。志を共にする多くの仲間と共に、新しい食のスタンダードを創って参ります。

我々が住まうアジア域には赤道直下の恩恵を受ける豊かなバイオマス資源や、長い歴史の中で育まれた文化、伝統、知恵が多く眠っています。これらの資源、技術とアイディアを掛け合わせて、世界の食課題解決に繋がるようなエコシステムを構築致します。

会社概要

商 号

Sustainable Food Asia 株式会社
(Sustainable Food Asia Co., Ltd.)

設 立

2022年1月17日

代表者

代表取締役 海野 慧

所在地

東京都港区西新橋1丁目20-10
サンライズ山西ビル 4階
Sustainable Food LabSustainable Food Asia Sdn. Bhd.
(APAC HQ:マレーシア支社)
G-B, Block 2330, Century Square, Jalan Usahawan,
Off Persiaran Multimedia, 63000 Cyberjaya, Selangor

資本金

5,000千円

主要株主

Recruit

新しい食の常識を
共に創造しませんか?

Sustainable Food Asiaではビジョンに共感して参加いただけるメンバーの募集を行っています。
詳細は下記リンクからご確認のうえ、お気軽にお問い合わせください。