企業や個人、地域が交わり、新たな価値を創造するまちなかショーケース「Sustainable Food Museum」。
主に併設のカフェスペースでの接客・調理・バリスタ業務をお任せできる方を募集しています!
食の未来をつくる現場で、カフェ運営・イベント企画/出展・地域連携など幅広い仕事に関われます。
サステナブルなフードに興味があり、人や地域とつながることが好きな方を歓迎!
経験よりも、まずは人柄と挑戦する気持ちを重視しています。
Sustainable Food Asiaは、CarpeDiemと株式会社リバネスとのジョイントベンチャーとして
2022年に設立されました。地球と身体にやさしい、「新しい食のスタンダードを創造する」をVisionとし、
日本企業のみならずアジア圏を中心とする海外のスタートアップと協力し、
サステナブルな新⾷材の開発・アライアンス支援やコミュニティ形成・醸成のための
イベント開催等を行っています。
2022年11月には「ジャックフルーツ」から生まれた新⾷材「フルーツミート」を
マレーシアから輸入し、日本で初めてのメニューを開発し、販売開始しました。
2023年からは、虎ノ門に位置する新虎小屋にて様々なサステナブルフードを
展開する企業や商品をショーケース「Sustainable Food Museum」として
発信し、様々な最先端の「食」を知ると同時に喫食可能な
「サステなおむすび」の運営を行ってきました。
Sustainable Food Museumは2025年2月に
移転・拡大リニューアルオープンを経て、より多くのサステナブルフードを
体験いただけるコミュニティカフェとして、また国内外100社のフード・アグリテック企業に
出会える施設として日々運営しています。
ここから生まれる、食の出会いとひらめき。
新虎エリアに広がる未来の食が生まれる場、
「Sustainable Food Museum」
サステナブルな食をテーマに、企業や個人、地域が交わり、
新たな価値を創造するまちなかショーケースです。
“食”に関わる想いを持つ人がここに来れば、新しいモノ・コト・ヒトと出会い、
次の一歩へのヒントや新たなアイデアが生まれ、動き出す。
まちを舞台とした、サステナブルな食のイノベーションの創出が、
今、ここからはじまります。
スタートアップでの経験がある方、臨機応変に動ける方、
英語など多言語が得意な方、そして何より食が好きな方を大歓迎しています!
私たちのチームも、いろいろな経歴や考え方を持つメンバーが集まっていて、
毎日それぞれの個性や得意を活かしながら、一緒にシナジーを生み出しています。
大事にしているのは、人柄です。人や企業、地域と向き合いながら、
新しいきっかけをつくっていける仲間との出会いを楽しみにしています。
ぜひお気軽にご応募ください。お待ちしています!
まずはお気軽にお問い合わせください!